2023年10月08日

「令和5年度 流山花火大会」(2023年10月7日)

P1011033-20231007.JPG

 千葉県誕生150周年三郷流山橋完成記念の流山花火大会が10月7日開催で「記録しておかねば・・」と思い、原稿書きを中断して江戸川堤防まで行きました。堤防には大勢の人が来ていて堤防の斜面に多くの人が座り、堤防上の道路にも大勢の人が立っていました。そして武蔵野線の線路橋越しに見える花火を何枚か、撮影しました。
 ロシア軍のウクライナ侵攻から、現在もウクライナの人たちが日々、爆発音で辛い思いをされていることを考えると、単純に花火を楽しめず、短時間の滞在で住処に戻りました。
 その後、「買い物に」とイトーヨーカドー流山店へ自動車で向かいましたが、県道などは自動車がノロノロ運転の状態でイトーヨーカドー流山店も自動車の入場制限をしている状態でその日の買い物は諦めました。
 三郷流山橋は令和5年11月26日(日)15時に開通とのことです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年09月27日

電話番号 080-0300-3981 にご注意!

 会社名はよく聞き取れませんでしたが、大森という男から電話がかかってき、最初、「明日、体育祭で・・」と話し始めたのが、「明日、再利用の本を集めにそちらの地区へお邪魔する事になっています。不要になった本はありませんか? どんな本でもカタログでも良いです。・・」と一方的に話始めました。「本はないですか?」としつこい話っぷりから電話を切りました。
 「人を疑うことを知らない人が「本がある」と答えたら、住居におしかけられ、室内を物色され、金目のものを持ち去られる被害に遭うことが懸念されます。
 このような電話にご注意ください。
posted by M. Ichikawa at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年09月19日

『しあわせ南流』(第84号、2023年9月)発行

no84-1.jpg

 南流山地区社会福祉協議会の広報紙「しあわせ南流」(第84号、2023年9月)を発行し、地区社協のメンバーの各自治会にお届けしました。
 本号は 「いきいきシニアの会」の開催、木地区等の町名が変更、「フードドライブ」の開催について、「特殊詐欺」にご注意(2)、「災害ボランティアについて」の記事で構成されます。


続きを読む
posted by M. Ichikawa at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山地区社協

2023年09月03日

流山市役所 健康保険課を名乗る詐欺電話への対応について

 流山市 健康保険課 という存在しない組織名を名乗る2人から8月25日に詐欺電話が入ったことに対して流山市へ連絡したところ、流山市コミュニティ課から8月28日に「流山市安心メール」は警察からの情報しか受け付けないとの回答があったことを先のblogで紹介しました。
 8月25日の詐欺電話の電話番号は「表示圏外」でしたが、8月31日、イギリスを発信元とする同様の詐欺電話がかかってきたことから、本blogにそれらの録音した音声を登録し、「南流山通信」のWebサイトに注意喚起のメッセージを登録し、流山市コミュニティ課へ「この類の犯罪は即時の対応を要求される。「市民を守る」という視点から流山市安心メールの運用を」という内容のメールを送りました。そして下記の返信が届きました。流山市安心メールが犯罪被害者の減に貢献していくことを強く願います。

【流山市コミュニティ課からの返信】
 8月31日に流山市ホームページからお問い合わせいただきました「流山市役所 健康保険課を騙った詐欺師たちの声」について、以下のとおりお答えいたします。
「市民を守らなければいけない。そのためには何をしなければいけないか」という視点を持ち、今後の「流山市安心メール」運用を検討する際の参考とさせていただきます。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。

■ イギリスからの詐欺電話に対する対応について
 詐欺電話が「442895810626」とイギリスの国番号「44」に対応する国外からかかってきたことを先のblogに書きました。「イギリスの警察と協力して詐欺犯を捕まえて欲しい」と考え、「警視庁のどこへ連絡したらよいのだろうか?」と警視庁のWebサイトを調べて「警視庁の業務に対する苦情・ご要望・ご意見」を見つけました。そこで警視庁が東京都内にしか対応せず、「都民でないならば住んでいる県に連絡しろ」というシステムづくりをしていることがわかりました。
 「イギリスの犯罪者を捕まえるにはそんな縦割りの考えでは対応できないだろう!」と情けない気分になりました。そして千葉県警「苦情・ご意見・ご要望など」に対するメール受付にイギリスの犯罪者のことと警視庁と協力して対応して欲しいという趣旨のメールを送りました。なお、警視庁のWebサイトを見ると、ほとんどが一方的な情報発信で、国民の声を聞く構成になっていないことに気付かされました。国民の視点に立ってその内容を大改造して欲しいものです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年08月31日

流山市役所 健康保険課を名乗る電話がかかってきたらすぐ電話を切ってください!

 流山市役所 健康保険課を名乗る詐欺師から電話がかかってきたことを下記のblogで紹介しました。流山市役所には健康保険課という課はありません。

そのような電話がかかってきたら、すぐ、電話を切ってください。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

流山市役所 健康保険課を騙った詐欺師 アダチ の声

 8月25日のblogで同日、「流山市役所 健康保険課」のアサダを名乗る女、カトーを名乗る男からの詐欺の電話が入ったことを書き、本日のblogで留守番電話に記録されたアサダ、カトーの電話の声を「皆さんへの注意喚起」を目的にアップしました。
 8月31日 15:38、今度は健康保険課のアダチを名乗る男から電話がはいりました。アサダ、カトーからの電話は「表示圏外」だったのですが、アダチからの電話は電話番号が表示され、電話を切った後、その電話番号を確認したところ「442895810626」と日本以外からの電話(イギリスの国番号「44」に対応)でした。Web検索すると「【還付金詐欺!】442895810626からの電話が急増中!詐欺の電話」(ちひろさんの気ままなblog)などで還付金詐欺で使用されている電話番号とわかりました。
 次にそのアダチの音声を紹介します。このような声にご注意ください。また、詐欺電話の内容によっては流山市の近くに受け子となる共犯者がいることが強く推定される場合があります。この点もご留意ください。

【流山市役所 健康保険課を騙った詐欺師 アダチ の声】


 南流山地区社会福祉協議会でボランティア活動をしているため、「表示圏外」の電話も取らざるを得ませんが、今後、上記のような国際電話の番号とわかった場合は受話器を取るのをやめることにしました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

流山市役所 健康保険課を騙った詐欺師 アサダ の声

 8月25日のblogで同日、「流山市役所 健康保険課 のアサダ」を名乗る女からの詐欺の電話、そしてカトーを名乗る男から詐欺の電話がかかってきたことを紹介し、先のblogで電話機の留守録機能で録音したカトーの声を紹介しました。
 アサダとの会話は少し長くなったため、後半の部分をカットした音声を紹介します。このような声にご注意ください。

【流山市役所 健康保険課を騙った詐欺師 アサダ の声】


続きを読む
posted by M. Ichikawa at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

流山市役所 健康保険課を騙った詐欺師 カトー の声

 先のblogで8月25日13:38、「流山市役所 健康保険課 のカトウ」を名乗る男からの電話があり、「流山市には健康保険課はありませんが」と返事をしたところ、「うるせえ! バカ! 死ね!」という言葉で電話が切れたことを書きました。
 電話機の留守録機能でそのやりとりを録音していましたの次にその音声を紹介します。このような品のない声であることをご記憶ください。なお、健康保険課 アサダを騙った女の声は録音時間が長いため、カット編集の上、近日中に公開します。

【流山市役所 健康保険課を騙った詐欺師 カトー の声】


続きを読む
posted by M. Ichikawa at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年08月29日

マウイ郡緊急事態管理局のトップと流山市コミュニティ課の共通点

 8月8日、米ハワイ州マウイ島の町ラハイナを襲った山火事で8月26日現在、火災による死者が115人とされ、行方不明者の氏名が公開されたとのことです(2023年8月26日、Bloomberg)。この火事に対して驚かされたのが、マウイ郡緊急事態管理局のトップが警報サイレンを鳴らさなかったことに対して「主に津波に使われるものだ」として鳴らさなかったことの説明をしたことでした(2023年8月17日、読売新聞)。
 流山市コミュニティ課から、「流山市安心メール」は警察からの情報しか受け付けないと回答があったことを先のblogで書きましたが、上記のマウイ郡緊急事態管理局のトップの対応と共通するものを感じます。なお、その発言をしたマウイ郡緊急事態管理局のトップはその後、辞任したとのことです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

「流山市安心メールの発信は即時性を重視してください。」に対するコミュニティ課からの回答

 銀行コンビニエンスストア等の方が「行動がおかしい」と気づいた方に話かけ、特殊詐欺による被害を防げたことがニュースになります。2022年の特殊詐欺の被害は全国で370億円とされます(警察庁)。特殊詐欺による被害を防ぐには時間との競争であることの理解が必要です。
 「流山市役所 健康保険課を名乗る怪しい電話に注意!!」とする先のblogを8月25日に書きました。そして流山市健康福祉部健康増進課の問合せを利用してその内容を文書化したものを送りました。しかし、流山市保険センターから8月28日、「流山市安心メールで情報を流すには、まず、流山警察署へ連絡することが必要でそれから流山警察署からコミュニティ課に連絡が入り、流山市安心メールが配信されます」という何も対応されていないことを知る電話が入りました。
 そこで流山市コミュニティ課の問合せを利用して「流山市安心メールの発信は即時性を重視してください。」とする経緯を書いた文書を送りました。しかし、流山市コミュニティ課から届いた文面は下記のものでした。「市民からの連絡に一々対応すると仕事量が増える」を根底とするコミュニティ課の硬直化した考え、また、警察の縄張り意識もその背景にあるかもしれません。
 特殊詐欺の被害に遭う方のことを真摯に考え、関係者が現状システムの改善に取り組むことを願います。

<件名> 健康保険課を名乗る怪しい電話
 8月28日に流山市ホームページからお問い合わせいただきました「流山市安心メールの発信は即時性を重視してください。」について、以下のとおりお答えいたします。
詐欺電話発生等の情報については、警察からメールで情報提供がなされ、当該情報をもとに直ちに流山市安心メールを配信しております。
 昨今の犯罪については、手口が非常に巧妙化しており、今回情報提供いただいた事案のように行政をかたるケースがあるほか、行政に対し真偽不明の予告情報が寄せられる事案も全国的に発生している状況です。こうした情報の真偽がわからないまま広く市民に発信してしまうと、かえって市民の皆様を混乱させてしまうことにもなりかねません。
以上のような事情から、詐欺電話発生等の安心メール配信については、警察からの情報をもとに行っておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+. ――゜+. ――゜
〒270-0192
千葉県流山市平和台1丁目1番地の1
流山市役所
市民生活部コミュニティ課 xx、xx、xx

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信