
ドアガード
U字ロックといわれるドアガードがドアに取り付けられています(上)。YouTubeで「ドアガードの弱点!外し方・開け方が簡単すぎるので防犯意識を!!」として紹介されているように、ドアガードはセールスマン対策に使用するもので、「風が入るから」と玄関ドアに隙間を設けるために使うものではありません。

訪問してきたセールスマンに対して、ドアガードを使ってドアの隙間から話しをするのが使い方
さて、南流山弐番街のWebサイトでドアクローザの調整方法について紹介していますが、ドアクローザの調整がされていなかったために、このドアガードで外から扉が開かなくなった事例を紹介します。
【事例】
「ゴミ捨てのために玄関ドアに鍵をかけて出て、戻ったところ、鍵が開かなくなった」と知人が相談にこられました。玄関ドアの鍵穴に鍵を差し混んで動作を確認したところ、動作音はちゃんとすることから「?」となりました。「網戸になっていれば窓から入りたいと思いますが・・」とお聞きしたところ、「暑いから風通しがよいように網戸にしています」ということで、窓側から住居に入らせていただきました。内玄関側のドアのレバーハンドルを操作しても玄関ドアが開かないことから、「?」となりながらドアガードを見ると手前に立ち上がった状態となっていて、ドア側の突起部とそのU字の根元の部分がひっかかり、ほとんどドアが開かない状態となっていることがわかりました。



ドアガードのU字部とドアの突起部がひっかかり、ドアが開かなくなった状態(再現)
● 原因
ドアガードは力をいれなくても動く状態で、窓を網戸にして風通しのよい状態としたため、ゴミ捨てに玄関ドアを開けて閉める際に住居側にドアが負圧で引っ張られる感じで、勢いよく閉まり、この衝撃でドアガードのU字部が動いてちょうど、ドアの突起部にひっかかる位置となり、鍵を開けても玄関ドアが開かない状態となったことがわかりました。
● 対策
ドアガードがドアを閉める際に動かないように、ドアクローザを調整して玄関ドアがゆっくり閉まるようにすることで対策しました。
-----------
ドアクローザの調整方法
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/reform/doorcloser.htm
ドアガードの弱点!外し方・開け方が簡単すぎるので防犯意識を!! - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=9AzEWXajJcs