
5月30日、流山市生涯学習センターで『今から備える、大介護時代〜沖藤典子流元気介護で自分らしく生きる〜』が開催されることを前日の流山市南部地域包括支援センターの南部地域連携推進会議で案内されました。
第2部はてい談の「男性と介護」で認知症の奥様の介護を10年以上行なわれている80歳台の方、父親の介護を妹さんと行なわれた60歳台の方(プログラムに別居の母親と書かれていますが、現在のこと)のお話を聞きました。奥様は現在、寝たきりで老老介護の大変さが想像されました。父親の介護をされた方の話の中で「怒鳴る」という症状を話されていたため、「ピック病なのかな」と考えました(病名は話されず)。
一方、お話しを聞きながら、今日、お話いただけるのは何とか、介護の大変さを乗り越えられている状態にある証で、現在も他の多くのご家族が大変な状態にあることを考えてしまいました。

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/017/189/kaigokouennkai.pdf
----------
講座・講演情報|流山市
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/38/306/017189.html
今から備える、大介護時代 〜沖藤典子流 元気介護で自分らしく生きる〜
http://ps-nagareyama.info/%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E4%BB%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E5%82%99%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BD%A4%E5%A4%A7%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%80%80%EF%BD%9E%E6%B2%96%E8%97%A4%E5%85%B8%E5%AD%90%E6%B5%81-%E5%85%83%E6%B0%97%E4%BB%8B/
順天堂大学医学部附属 順天堂越谷病院 - 神経内科前頭側頭型認知症-ピック病
http://www.juntendo-koshigaya.jp/clinic/neurology/ftd.html