2009年02月20日

「コープ野村南流山弐番街:リフォームマニュアル」の登録

 書店で並ぶリフォーム関係の書籍は一般論に終始し、リフォームの計画で即、役に立つ情報の記載は多くありません。また、マンションの住居のリフォームにおいて重要な設備関係について詳しく記載するものはなく、中には設備配管のセオリーを無視したリフォーム計画案を示す書籍もあります。
 コープ野村南流山弐番街 管理組合は給排水設備改修工事(2008年)を契機に水廻りのリフォーム工事を実施する区分所有者の増加が想定されたことから、この工事の改修部分と専有部分のリフォーム工事の整合がとれるように「リフォーム・マニュアル」 を作成し、2008年11月に発行しました。
 この「リフォーム・マニュアル」発行後に、TESの新機種発売、TOTOのユニットバスのモデル・チェンジなど、具体的な情報提供を重要とするマニュアルでアップデートすべき事項がでました。
 本マニュアルの内容は、上記から他のマンションにお住まいでリフォームを考えている方に参考となるものと考えられることから、新しい機器の情報を加え、図の収録を増やした改訂版をpdfファイルとしてダウンロードできるようにしました。

manual-top1.jpg
『コープ野村南流山弐番街:リフォーム・マニュアル』
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/reform-manual/reform-manual.htm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26979093
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

製品設計は後退する
Excerpt:  以前、機械設計を仕事にしていたことがあり、この時、念頭に置いていたことに「以前の設計より、よいものを・・」があります。設計前に100%わかって設計できることは稀で、ある部分は仮定を置いて設計せざるを..
Weblog: ロボット人間の散歩道
Tracked: 2009-03-29 15:40