2010年03月04日

TOTOのまゆ形浴槽(2009年)は1年でモデルチェンジ

 TOTOのマンションリモデルバスルームの2010年モデルが3月1日発売されました。
 南流山弐番街に適合する1216サイズのユニットバスのTOTOの2009年モデルの浴槽の下部長は97cmで、それまでのモデルより短くしてしまいました。浴槽に入った時のゆったり感に直結する寸法ですので改悪といえるデザインでした。そして2010年モデルは1216サイズに対して『もっとひろがる』浴槽として浴槽の下部長を105cmとする製品を出してきました。浴槽の下部長を短くしてしまった新まゆ形浴槽に加えて「楕円型浴槽(FRP)」(浴槽サイズが1200で浴槽の下部長を101cm(2008年と同程度)とする製品)を追加して選べるようにしました。*現物は、まだ、ショールームで確認していないため、寸法が額面通りのものか、浴槽に入った時の背中のあたり具合などの使用感はわかりません)
 2008年モデルまでは浴槽下部長が長かったのですから、商品企画の失敗を忘れたかのようなカタログの説明書きを目にすると憤りを感じてしまいます。TOTOとしてはWBシリーズの複数のサイズのひとつのサイズに対する失敗程度に考えているのかもしれませんが、そのユニットバスを導入した人にとってはそれが全てです。
 「2009年モデルは浴槽下部長を短くしたことで評判が悪く、2010年モデルはそれまでのモデルと同様に浴槽下部長を長くしました」があからさまにわかるTOTOの2010年モデル、TOTOを信じてTOTOのユニットバスをリフォーム用に選んだ人に対して説明できるものではありません。(そもそも2009年モデルに対応する「浴槽下部長を短くする」という発想がどこから生まれてきたのしょうか。建築そしてそれに付随する建築設備は歴史(知識)の積み重ねによって成立するものですが、そのことが理解できていないデザイナーからでしょうか、それとも使い勝手など全く頭にない、販売戦略としての単なる目先のモデルチェンジにしか興味のない営業からでしょうか・・。)
 ユニットバスは家電製品と異なり、長期に使うものです。そしてその価格も決して安くありません。そのような観点で長期的な視野に立って製品企画をしなければなりません。本事例はTOTOの消費者不在とも思われる商品企画を示すもので「組織的問題があるのでは」と思われてなりません。

*:2010年3月28日訂正

-----------------
南流山通信ブログ INAXとTOTOのユニットバス(1216サイズ)の比較
http://s-nagareyama.sblo.jp/article/30824637.html
TOTO - マンションリモデルバスルーム
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00031/index.htm
この記事へのコメント
「TOTO 2010年モデル1216サイズの浴槽の下部長97cm→105cmへ拡大」の記述について
弐番街に導入可能サイズは1216Wではなく1216Aでは?
とすれば2010年モデルも97cmのままのようですが。
Posted by at 2010年03月28日 20:32
ご指摘ありがとうございます。「楕円形浴槽」を追加することで2008年モデルと同様に浴槽下部長101cmの浴槽が選択できるようになったというのが正しい内容でした。(いずれにしても2009年のモデルチェンジはメーカーの消費者不在の姿勢を強く感じますが・・)
Posted by 南流山通信 at 2010年03月29日 00:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35966935
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック