2023年03月25日

流山駅入口の交差点から流山橋までの県道の桜の花は

P1520498-20230325.JPG

 南流山駅入口の交差点から流山8丁目の交差点を越えて流山橋までの県道の両脇の歩道に桜の木が植えられ、春になると美しい花を咲かせます。しかし、連日の雨で・・

----------
桜並木
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/nagareyama/cherry-blossom.htm
posted by M. Ichikawa at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

「ブルーローズクラシックコンサート」(2023年4月1日(土)14時〜15時、南流山センター)

P1520494-20230325.JPG

 南流山センター内にあった流山市立図書館の南流山分室が新設された南流山地域図書館・南流山児童センターへ移転したことで南流山分室のあった場所が新会議室となりました。そのオープン記念の「ブルーローズクラシックコンサート」が4月1日(土)14時〜15時、南流山センターの大ホールで開催されます。

----------
南流山センター
http://www.minaminagareyama-center.org/
posted by M. Ichikawa at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年02月10日

南流山地域図書館・南流山児童センター

P1500439-20230208.JPG

 『広報ながれやま』(令和4年12月1日号)で流山市立南流山地域図書館と流山市南流山児童センターの入った複合建物が南流山中学校の隣(流山市大字流山2539番地の1)にオープンしたことが紹介されました。
 その1階は南流山センター内にあった流山市立図書館の南流山分室と同様、南流山地域図書館の雑誌・新聞の閲覧コーナー、3階は「こどものほんのへや」、4階は「一般図書コーナー」があります。
 南流山児童センターは2階にあり、3階の体育室も南流山児童センターの管理です。南流山児童センターには会議室、お子さんの「一時預かり室」もあります。詳細は下記のWebサイトでご確認ください。
 1階に「ヨミ・アソビ・カフェ」があり、飲み物や軽食を楽しむことができます。
 まだ、訪れていない方、見学の上、ご利用ください。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年02月01日

武蔵野線は2023年4月1日で開業50周年

P1500212-20230201.JPG

 JR南流山駅の構内の通路を移動していたら「武蔵野線は1973年4月1日に開通しました。2023年4月1日で開業50周年を迎えます。」という文字と当時の写真などが掲示されているのが目に入りました。
 「武蔵野線開業50年記念「武蔵野線Fスタンプラリー」」(2023年2月10日(金) 4時から3月31日17時まで)が開催とのことです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年01月26日

「つくばエクスプレス沿線の魅力発見!」(NHK総合)

PB030002-20181103s-041b8.jpg
TX総合基地

 NHK総合で「つくばエクスプレス沿線の魅力発見!埼玉県編」(2023年01月23日 午前11:30〜11:54)、「つくばエクスプレス沿線の魅力発見!千葉県編」(2023年01月25日 午前11:30〜11:54)、そして「つくばエクスプレス沿線の魅力発見!茨城県編」(2023年2月5日午後1:05〜 予定)と3回に分けて放送されています。
 千葉県の停車駅は流山おおたかの森駅と柏の葉キャンパス駅が紹介され、流山おおたかの森駅の沿線紹介として流山本町と飯田信義氏による切り絵が紹介されました。
 また、「「変わる くらし つくばエクスプレス沿線ウイーク」と題して三郷、流山、柏、守谷、つくばの5つの街から、地域それぞれの魅力や、地域の課題に向き合う人々の今をお伝えします。」とする番組も1月23〜27日の間、放送されています。
 NHKの見逃し配信をご利用ください。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年01月12日

JR新松戸駅西口のオブジェ「あかりのボックス」の塗替え

P1490750-20230112.JPG

 NHKのニュースでJR新松戸駅西口のオブジェ「あかりのボックス」の塗替えを知りました。そこで所用で新松戸駅へいった際に現在の姿を撮影してきました。
 産経ニュースによれば、通行の妨げになる出店を排除し、高架下を明るくする目的で、平成14年3月にオブジェ「あかりのボックス」が設置されたとのことで、寄付により塗り替えに至った背景が紹介されていました。
 今回、このオブジェを見て塗装が白くなっている部分も目にしました。塗替え工事は3月31日までとのことです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2023年01月01日

赤城神社へ初詣

P1490520-20230101.JPG

 住処から歩いて15分ほどの赤城神社に初詣。午前0時少し前に神社へ到着し、長い行列ができていたため、階段を上って実際に「今年が平和な年になるように」とお願いしたのは約30分後となりました。そして甘酒をいただいて帰宅しました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2022年11月15日

消防団防災イベント(2022年11月20日、ホームセンターコーナン南流山店駐車場)

nagareyama-ff20221120.jpg

 流山市消防団第1方面隊主催による「消防団防災イベント」が2022年11月20日 10:00〜12:00、ホームセンターコーナン南流山店駐車場で開催されます。
 煙体験ハウス、起震車体験、水消火器体験、非常食紹介、そして消防車両展示があり記念撮影が可能です。

----------
消防団|流山市
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1003032/1003057/index.html
posted by M. Ichikawa at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 南流山通信

2022年11月10日

運転手の皆さん、横断歩道を渡ろうとする歩行者、自転車を見たら必ず停車してください

P1470762-20221109.JPG

 11月9日、南流山駅から住処へ向かう途中、南流山駅前の横断歩道の脇に上の写真の花束が置かれていることに気付きました。そして「横断歩道で事故に遭われた方のご遺族が置かれたのか・・」と考えました。Web検索して千葉県警察の「最新事件・事故ファイル(2019年11月8日)」で南流山で起きたことまでしかわかりませんが、その事故の日と近いことから・・。
 横断歩道での事故は他人事ではなく、本記事の末尾に紹介のように2012年9月16日 午前11時20分頃、交差点の青信号で横断歩道を渡っている時に、横断歩道を無視した自動車にはねられたことがあります。
 自動車を運転する方、横断歩道を渡ろうとする歩行者や自転車を見たら一旦停止をお願いします

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2022年10月20日

流山市立中央図書館南流山分館の閉館(9月29日)と南流山地域図書館の開館(12月1日)

P1470179-20221020.JPG

 南流山センターへ10月20日に約1ヶ月振りに行き、流山市立中央図書館南流山分館が閉館となっていることに気付きました。南流山地域図書館へ移転するのは知っていたのですが、閉館した姿を見るのはやはり寂しい気分がしました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2022年10月17日

南流山6自治会主催 フードドライブ(2022年10月16日)

P1470019-20221016.JPG

 「フードドライブとは、家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている地域のフードバンク等の生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設等に寄付する活動のことです。」(「フードドライブ実施の手引き 」(環境省))とされます。
 10月16日 10:00〜15:00、南流山6自治会主催・流山市教育委員会後援の「フードドライブ」が木自治会館、南流山自治会館、コープ野村南流山壱番街集会所、コープ野村南流山弐番街集会所、南流山センター、南流山5号公園、南流山8号公園、南流山一丁目自治会館(通称:かえる会館)、南流山東町会ふれあい会館で開催されました。そこで木自治会館、南流山自治会館、コープ野村南流山壱番街集会所、コープ野村南流山弐番街集会所での開催状況を少しだけ、見させていただきました。
 南流山6自治会主催の「フードドライブ」には間に合わなかったけれど、食品の寄付・支援をされたい方は「とうかつ草の根フードバンク」にご相談ください。
 ロシア軍のウクライナ侵攻後、食料品を含めて全てが値上がりしたことを実感する現在です。厳しい状況にある方への一助となるようにフードドライブが継続的に行われていくことを願います。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 18:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 南流山通信

2022年03月11日

木交差点の車止めの追加

P1340390-20210721a.JPG
歩行者信号が取り付けられた電柱と車止めの間隔が広く、自動車が突っ込んでくると危険な状態(2021年7月21日撮影)

 昨年7月、南流山地区社会福祉協議会で共に活動する民生委員の方から、6月28日の千葉県八街市で起きた下校途中の小学生の列にトラックが突っ込み、児童5人がはねられ、死傷という痛ましい交通事故から、通学路の安全対策について相談いただきました。
 木交差点の歩道部分は南流山小学校の児童などが、登下校時の信号待ちで多数待機する場所となっています。しかし、上の写真に示すように車止めの設置が不完全で、ハンドル操作を誤った自動車が車止めの間隔の広い部分を抜けて歩道に侵入できる状況で、また、歩道に隣接するわくわくスーパーの来店者の自転車が買い物時間には歩道に多数並べられた状態となり、歩道の有効幅が狭くなり、自動車が歩道に突っ込んできた場合、歩道にいる人の逃げ場がない状態でした。
 そこで流山市土木部道路管理課に「1) 車止めを追加して自動車を物理的に停止できるようにする」、「2) わくわくスーパーへ来店者の自転車を歩道に駐輪しないように伝える」などを申し入れました。この結果、歩道の店側に「駐輪禁止」の表示がされ、申し入れから時間がかかりましたが、車止めが追加して設置されました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2021年10月30日

私有地の集合住宅の歩道で演説を始めた「衆議院選挙2021」の千葉7区候補者の選挙カー

P1360427-20211030.JPG

 衆議院選挙2021千葉7区の候補者の選挙カーが私の住む集合住宅の前の道路に停車し、その敷地内の歩道で選挙演説を始めました。「私有地の歩道で勝手に演説できないのを知らないのか・・」となり、その演説をやめさせようとエレベーターに向かったところ、介護の送迎車が来たことから、その演説をやめて立ち去る姿を見ることになりました。
 2019年7月のblogで南流山駅前通りの緑地帯に立てられた選挙違反ポスターについて書きましたが、「この党の選挙事務所の人は基本的な法律のことを知らないのだろうか。それとも「第一党だから何をやってもいいんだ」とでも考えているのだろうか」となります。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2021年07月17日

木地区のつくばエクスプレスのアンダーパスにご注意!

P1340210-20210717.JPG
流山市タウンミーティングの7月17日の会場の北部公民館

 2016年9月20日、愛知県清須市で台風16号に伴う大雨で冠水していた線路下のアンダーパスに車が入り、運転していた女性が亡くなられました。そこで南流山地域のアンダーパスを調べ、木地区のつくばエクスプレスのアンダーパスが市の調査から漏れていることを確認し、国土交通省、千葉県、流山市へ木地区のTX下のアンダーパスが豪雨時、危険であり、危険場所としての表示、洪水ハザードマップの改訂を依頼したことを2016年のblogに書きました。
 木地区のTX下のアンダーパスの注意標識は5年経った現在も立てられていないことから、流山市のタウンミーティング(7月10日(流山市役所、南流山センター)、17日(北部公民館、東部公民館))の北部公民館の会場へ行き、流山市に木地区のTX下のアンダーパスの注意標識を早急に立てるように要望しました。
 タウンミーティングで近くに座られていた方が防災に関する発言をされ、その方が「流山市洪水ハザードマップ」を手にされていたことから、見せていただき、2017年版の「流山市洪水ハザードマップ」上には木地区のTX下のアンダーパスに注意表示がされているのを確認しました(私の申し入れで改定されたようです)。
 タウンミーティング終了後、市民生活部長と土木部長と話す中で、令和2年版の「流山市洪水ハザードマップ」にはアンダーパスそのものの注意表示がなくなっていることを確認することになりました。そして「近年の豪雨災害から、アンダーパス注意の標識(道路使用者がすぐ気づくデザイン)を早急に立て、アンダーパスを反映した洪水ハザードマップの改訂版を早急に出してほしい」と要望して帰途につきました。
 住処に帰って、流山市のWebサイトの「地震・洪水・浸水・土砂災害ハザードマップ」を久しぶりに見て、私が指摘した木地区のTX下のアンダーパスについて注意表示されていない、以前のものが登録されている状態を見て「市は何をやっているのだ・・」と非常にがっかりさせられました。行政の仕事は過去の知識の蓄積の上に成り立つものです。行政の仕事に携わる人はそれを強く心に刻んでほしいものです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2021年06月04日

「流山市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにフリーダイヤルを追加」のハガキ

Scan2021-06-04_134652.jpg

 「流山市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにフリーダイヤルを追加しました。」として従来のTEL 0570-017-894に加えて下記の電話番号を紹介するハガキが流山市健康増進課から届きました。

0120−586012 (無料)

 他市のように大規模接種会場の準備に関する情報に接したいものです。

----------
【5月13日更新】新型コロナウイルスワクチン接種|流山市
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007525/1024556/1029641.html
posted by M. Ichikawa at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2021年06月02日

「恐怖 火事の写真集」(流山市役所第一庁舎1Fロビー)

P_20210602_094032r.jpg

 流山市役所へ所用で行き、それを済ませた後、第1庁舎のロビーをのぞいたところ、流山市消防本部流山市防火安全協会による「恐怖 火事の写真集」が展示されていました。
 建物火災、厨房ダクトの火災、放火、電気火災、ストーブによる火災、コンロ火災、そしてテーブルコンロのボンベをゴミとして捨てたために起きたゴミ回収車の火災など、地元で起きている火災の写真からより身近なことに感じ、「気を付けねば!」という意識を新たにしました。なお、ちょうどコンロ火災について調べていてパネルに「火災予防条例」の文字があったことからWeb検索しましたが、柏市などのものは見つかる一方、流山市のものはわからないことから「流山市のWebサイトで公開して欲しい」になりました。
 この写真展は流山市第一庁舎で6月11日まで、そしてその後、森の図書館で6月25日まで展示とのことです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2021年03月27日

宮脇書店 流山店さん、ありがとうございました

P1300591-20210327.JPG

 以前は毎月、『トランジスタ技術』やカメラ関係の雑誌を購入に宮脇書店 流山店へいっていたのですが、最近はその頻度が少なくなりました。そして先月の夜、店舗が暗くなっているのに気づきました。
 東福寺へのミニウォーキングへでかけた際、宮脇書店 流山店の前へ行き、2月14日に閉店されていたことを知りました。インターネットの影響による出版業界の厳しい状況やインターネット販売の影響で書店が厳しい経営環境になっていることは聞きますが、近くの素晴らしい書店が閉店となってしまったことはとても寂しいです。

 宮脇書店 流山店の皆さん、ありがとうございました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

東福寺の桜

P1300564-20210327.JPG

 南流山地区社会福祉協議会主催の健康講座を南流山福祉会館で毎月第4土曜日の午前中を基本スケジュールとして開催しています。
 2月の健康講座はミニウォーキングで梅見を計画していたのですが、当日、風が強かったために諦めて南流山福祉会館で体操のみとしました。3月27日はウォーキングに良好な天候で、前日に東福寺へ行き、桜がきれいに咲いていることを確認していたことから、体操の途中で東福寺へのミニウォーキングを行い、桜を楽しみました。そして南流山福祉会館へ戻ってきて再び、体操をしました。
 以前の桜の開花は入学式の頃だったのですが、早くなったものです。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信

2021年03月19日

千葉県知事選挙(2021年3月21日)

P1300148-20210319.JPG

 南流山駅北口に掲示の千葉県知事選挙のポスターを撮影しました。
 投票日の3月21日は天気予報で悪天候が報じられています。投票率への影響が気になります。

----------
第21回千葉県知事選挙に関するお知らせ/千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/senkan/030321senkyo.html
posted by M. Ichikawa at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山通信