銀行や
コンビニエンスストア等の方が「行動がおかしい」と気づいた方に話かけ、
特殊詐欺による被害を防げたことがニュースになります。
2022年の特殊詐欺の被害は全国で370億円とされます(警察庁)。特殊詐欺による被害を防ぐには時間との競争であることの理解が必要です。
「流山市役所 健康保険課を名乗る怪しい電話に注意!!」とする先の
blogを8月25日に書きました。そして流山市健康福祉部健康増進課の問合せを利用してその内容を文書化したものを送りました。しかし、流山市保険センターから8月28日、「流山市安心メールで情報を流すには、まず、流山警察署へ連絡することが必要でそれから流山警察署からコミュニティ課に連絡が入り、流山市安心メールが配信されます」という何も対応されていないことを知る電話が入りました。
そこで流山市コミュニティ課の問合せを利用して「流山市安心メールの発信は即時性を重視してください。」とする経緯を書いた文書を送りました。しかし、流山市コミュニティ課から届いた文面は下記のものでした。「市民からの連絡に一々対応すると仕事量が増える」を根底とするコミュニティ課の硬直化した考え、また、警察の縄張り意識もその背景にあるかもしれません。
特殊詐欺の被害に遭う方のことを真摯に考え、関係者が現状システムの改善に取り組むことを願います。
<件名> 健康保険課を名乗る怪しい電話
8月28日に流山市ホームページからお問い合わせいただきました「流山市安心メールの発信は即時性を重視してください。」について、以下のとおりお答えいたします。
詐欺電話発生等の情報については、警察からメールで情報提供がなされ、当該情報をもとに直ちに流山市安心メールを配信しております。
昨今の犯罪については、手口が非常に巧妙化しており、今回情報提供いただいた事案のように行政をかたるケースがあるほか、行政に対し真偽不明の予告情報が寄せられる事案も全国的に発生している状況です。こうした情報の真偽がわからないまま広く市民に発信してしまうと、かえって市民の皆様を混乱させてしまうことにもなりかねません。
以上のような事情から、詐欺電話発生等の安心メール配信については、警察からの情報をもとに行っておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+. ――゜+. ――゜
〒270-0192
千葉県流山市平和台1丁目1番地の1
流山市役所
市民生活部コミュニティ課 xx、xx、xx
続きを読む
posted by M. Ichikawa at 12:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
南流山通信