
宮城秀晃先生による『石巻の精神科医が体験した東日本大震災』の講演
NPO法人「こころの健康を創造する会」による講演会が4月20日、流山市文化会館大ホールで開催で聴講してきました。
第一部は『認知症って・・・』で前半はひだクリニックの院長の肥田先生によって流山市の認知症の推計人口、病理などの基本的な解説が行われ、それに続いて北海道のえりも町の地域包括支援センターで活動されている山崎英子先生による認知症の方の地域による支援の事例紹介が行われました。
第二部は石巻市の宮城クリニックの宮城秀晃先生による東日本大震災で被災者となられながら地域の人たちを支える取組に関する講演で、あの日から10日後の3月21日にクリニックの方たちに集まっていただき、「明日から診療を開始する」と話され、その後の活動をスタートされたことを聞きながら、久し振りに胸が熱くなってしまいました。また、講演を通して全国訪問ボランティアナースの会 キャンナスの存在を知りました。
被災された方たちは現在、仮設住宅に住まわれていますが、復興には程遠い状況にあることが理解されました。
----------
『認知症って・・・』、『石巻の精神科医が体験した東日本大震災』(2013年4月20日、流山市文化会館)
http://www.minami-nagareyama.org/shakyo/medicalcare/hida20130420.pdf
からころステーション 一般社団法人 震災こころのケア・ネットワークみやぎ 震災 こころのケア 石巻
http://karakorostation.jp/
・ からころサポーター募集の案内があります。
震災こころのケア・ネットワークみやぎ
http://www.reconstruction.go.jp/topics/%E8%B3%87%E6%96%992-1-2%EF%BC%9A%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%8E.pdf
全国訪問ボランティアナースの会 キャンナス
http://www.nurse.gr.jp/