郵便局は2007年10月1日に民営化され、看板も変わりましたが、『南流山通信』の郵便局の写真が日本郵政公社時代のままとなっていました。そこで写真の差し替えを行い、ついでに別ページとなっていた郵便物の取集時間をまとめました。
流山農協が合併でJAとうかつ中央となりましたので、この写真も差し替えました。
郵便局・銀行など
http://www.minami-nagareyama.org/business/bank.htm
2008年07月23日
2008年06月17日
各種教室の追加
新しくカテゴリーを設けた「学び・趣味」のページのコンテンツを少しずつ追加しています。最近、追加したのは音楽教室はスポーツクラブなどのリストを登録した「各種教室」です。Webで検索してみるとサックスフォンの教室がでてきたり、知らないことが多いことに気づかされました。
各種教室
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/lessons.htm
* * *
『南流山通信』のコンテンツが徐々に増加し、ある意味で「ガイドブック南流山」的になってきたことに気づきました。
各種教室
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/lessons.htm
* * *
『南流山通信』のコンテンツが徐々に増加し、ある意味で「ガイドブック南流山」的になってきたことに気づきました。
2008年06月10日
「学び・趣味」のカテゴリーの新設 他
『南流山通信』のカテゴリー分け、生活情報(住環境、店舗情報含)、南流山地区社協、自治会、ミュージアム南流山の部分については迷うことはなかったのですが、他の部分についてはある程度、できあがっているコンテンツを分類してまとめ、それに忘れた頃にコンテンツを追加している状態で整理が必要と考えていました。そんなことから、「安全・学び」としていたものを「安全」に一本化し、学びの部分を「学び・趣味」として独立させ、「安全・学び」に入っていた健康関係のものを「南流山地区社協」へ移し、多少、見通しがよくなりました。
コンテンツを改訂する関係で、流山市の生涯学習課の「まなびピア21」を改めてみましたが、参考となる情報が多数収録されていることを再確認しました。

布施弁天の鐘楼
「散策の楽しみ」で隣接する柏市、散策ポイントの取材が滞っていて単独のカテゴリーとして分類できなかったのですが、布施弁天、あけぼの山農業公園、こんぶくろ池を取材して、やっとTOPの部分に柏市の名前を表示できるようになりました。(柏市側の手賀沼は以前、撮影した写真を掘り出してきて追加したもの)
コンテンツを改訂する関係で、流山市の生涯学習課の「まなびピア21」を改めてみましたが、参考となる情報が多数収録されていることを再確認しました。

布施弁天の鐘楼
「散策の楽しみ」で隣接する柏市、散策ポイントの取材が滞っていて単独のカテゴリーとして分類できなかったのですが、布施弁天、あけぼの山農業公園、こんぶくろ池を取材して、やっとTOPの部分に柏市の名前を表示できるようになりました。(柏市側の手賀沼は以前、撮影した写真を掘り出してきて追加したもの)
2008年06月09日
散策の追加
柏市は隣接する市なのに散策場所紹介の掲載が少なかったため、取材へ出かけて次の3つの場所の紹介ページつくりました。
布施弁天
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/kashiwa/fusebenten.htm
あけぼの山農業公園
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/kashiwa/akebonoyama-nogyokoen.htm
こんぶくろ池
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/kashiwa/konbukuroike.htm
散策場所としては少し遠いかもしれませんが、次の取材した場所の紹介ページもつくりました。航空科学博物館は本物の飛行機が多数展示してあることから子どもたちにも楽しめると思います。
航空科学博物館
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/shibayama/index.htm
千葉市立科学館
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/chiba/kagakukanq/index.htm
印旛手賀自然公園(甚兵衛公園)
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/narita/jinbei.htm
布施弁天
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/kashiwa/fusebenten.htm
あけぼの山農業公園
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/kashiwa/akebonoyama-nogyokoen.htm
こんぶくろ池
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/kashiwa/konbukuroike.htm
散策場所としては少し遠いかもしれませんが、次の取材した場所の紹介ページもつくりました。航空科学博物館は本物の飛行機が多数展示してあることから子どもたちにも楽しめると思います。
航空科学博物館
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/shibayama/index.htm
千葉市立科学館
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/chiba/kagakukanq/index.htm
印旛手賀自然公園(甚兵衛公園)
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/narita/jinbei.htm
2008年05月01日
建設技術展示館

建設技術展示館
http://www.ktr.mlit.go.jp/kangi/kengaku/techno-kan/index.htm
「地域外の公共施設」で松戸市にある『建設技術展示館』は文字情報だけで写真を掲載していなかったのですが、撮影にでかけ、同展示館がある国土交通省関東地方整備局の写真を掲載しました。
展示館の展示内容は「散策の楽しみ」の松戸市の中に紹介しました。下記は「南流山通信」での紹介ページです。
建設技術展示館
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/matsudo/mlit/index.htm
2007年10月17日
「安全・健康など」のアップデート
「南流山のくらし」、「買い物・食事処」は8月にまとめて改訂し、内容を整理したのですが、「安全・健康など」の内容はあまり整理された状態とはいえませんでした。そこで少しだけ整理し、西部防災センターも登録しました。
2007年08月31日
流山市役所の紹介を充実
流山市ホームページからは、市役所がどんな場所かという情報が伝わってきません。そこで「南流山通信」の下記の流山市役所のページを少し充実させました。この改訂をしながら庁舎の外にある様々な記念碑について考え、昔は無邪気な時代があったことを感じています。
流山市役所
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/cityhall.htm
流山市役所
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/cityhall.htm
2007年08月21日
8月中旬の改定
「南流山のくらし」、「買い物・食事処」の改訂を行いました。下記は追加したページ。「買い物・食事処」は分類も少し変えました。なお、この改訂で無くなった店舗が結構あることに気づかされました。「防犯・防災」のページは「安全・健康」という名称に変えました。この項目は今後、内容の整理と充実を徐々に図ろうと思います。
政令指定都市への構想
http://www.minami-nagareyama.org/archives/merge.htm
運動施設
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/ballpark.htm
大雨での注意
http://www.minami-nagareyama.org/antidisaster/flooded-area.htm
台風シーズンの備え
http://www.minami-nagareyama.org/antidisaster/flooded-caution.htm
駅周辺駐停車場
http://www.minami-nagareyama.org/transportation/road/coin-parking.htm
公衆電話
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/pay-phone.htm
市民安全パトロール隊
http://www.minami-nagareyama.org/patrol/civilian-patrol.htm
政令指定都市への構想
http://www.minami-nagareyama.org/archives/merge.htm
運動施設
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/ballpark.htm
大雨での注意
http://www.minami-nagareyama.org/antidisaster/flooded-area.htm
台風シーズンの備え
http://www.minami-nagareyama.org/antidisaster/flooded-caution.htm
駅周辺駐停車場
http://www.minami-nagareyama.org/transportation/road/coin-parking.htm
公衆電話
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/pay-phone.htm
市民安全パトロール隊
http://www.minami-nagareyama.org/patrol/civilian-patrol.htm
2007年08月13日
「買い物・食事」の更新
minami-nagareyama.orgのドメインネームで『南流山通信』をスタートさせたのが2002年5月。店舗情報、ここ数年、アップデートが滞っていましたが、やっと更新に手を付け始めました。
店舗のあったところが更地になっていたり、別の建物が建っていたりと変化を感じます。
店舗のあったところが更地になっていたり、別の建物が建っていたりと変化を感じます。
2007年08月08日
「散策の楽しみ」をデザイン変更
『南流山通信』の「散策の楽しみ」のページ、フレームを用いて左側に散策場所のメニュー、右側にその場所の内容を表示するようにすれば全体の見通しがよくなり、使い勝手がよくなることはわかっていたのですが、処理ページが多いことからなかなか踏み切れませんでした。そしてやっと覚悟が決まり、デザイン変更を実施しました。また、内容的に旧くなったものについて気がついた範囲で改訂しました。(しかし、月日の経つのは早い・・)
散策の楽しみ
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/index.htm
散策の楽しみ
http://www.minami-nagareyama.org/gallery/index.htm
2007年06月05日
南流山通信の更新(6月3日)
南流山に住んでいる人で「流山コミュニティプラザ」を知っている人は多くないようです。テニスコートがあり、室内テニス場は夏、25mプールとなり、安価な入場料で利用できます。交通機関はTX流山おおたかの森駅から東武バス(グリーンバス)がでていますので、以前よりよくなりました。また、流山コニュニティプラザの周辺には西初石野鳥の森、また、屋敷林などの里山の風景や趣のある神社などを楽しめます。そんなことから、内容をアップデートしました。
流山コミュニティプラザ
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/community-plaza.htm
また、南流山地域外の流山市の公共施設への交通手段について追加記載しました。以前は流山警察署へいくのにも一苦労でしたが、流山駅から流山おおたかの森駅行きの東武バスのルートができたおかげで改善されたのを実感します。
南流山駅周辺は「ポイ捨て重点区域」、「自転車放置禁止区域」となっています。以前、掲載していたのですが、フレーム化の過程で登録を忘れていましたので「南流山のくらし」のメニューの中にリンクを貼りなおしました。また、便利電話帳やINDEX & LINKでリンク切れを起しているものがありましたので、調べてリンクを貼りなおしました。
流山コミュニティプラザ
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/community-plaza.htm
また、南流山地域外の流山市の公共施設への交通手段について追加記載しました。以前は流山警察署へいくのにも一苦労でしたが、流山駅から流山おおたかの森駅行きの東武バスのルートができたおかげで改善されたのを実感します。
南流山駅周辺は「ポイ捨て重点区域」、「自転車放置禁止区域」となっています。以前、掲載していたのですが、フレーム化の過程で登録を忘れていましたので「南流山のくらし」のメニューの中にリンクを貼りなおしました。また、便利電話帳やINDEX & LINKでリンク切れを起しているものがありましたので、調べてリンクを貼りなおしました。
2007年05月29日
WEBサイトに2店を追加
「リサイクルショップ トレジャーファクトリー」、「SHOP 99」を『買い物・食事』の中に登録しました。
2007年05月12日
2007年5月のデザイン変更について
久しぶりで「南流山通信」のデザインの大幅変更を実施中です。「南流山弐番街」と同様にフレームを使っての変更。石田優子著『ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン』(2003年4月、毎日コミュニケーションズ)ではフレームの使用を薦められていませんが、全体の見通しを得る上ではやはりフレームは有効であり、今回の変更に踏み切りました。(見た目だけでなく、内容の充実が重要なのですが・・)
2007年05月04日
南流山弐番街のWEBサイトの更新
南流山通信のWEBサイトは、住んでいる「南流山弐番街」のWEBサイトを制作している中で勢いで立ち上げてしまったもの。「南流山通信」のサイトの更新を少しずつ進めていますが、その一角を占める「南流山弐番街」のサイトをフレームを用いて更新しました。フレームを用いると記事の見通しがよくなるのは確かなようです。とりあえずデザインの更新だけで内容の更新には余り手をつけられなかったですが、まずは「南流山通信」のWEBサイト全体の更新を優先です。
南流山弐番街
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/
南流山弐番街
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/
2007年05月03日
WEBサイトの4月の更新
南流山地区社会福祉協議会、自治会・連合協議会のページをフレームを用いてデザインの更新をしました。大幅なデザイン更新は久しぶりです。部分的な更新を通して試行錯誤しながら進めている段階で、交通機関の内容の更新が滞っていたため、以前のデザインのままでアップデートしてしまいました。
南流山派出所へ「パトロール南流山」を受け取りにいっているのですが、ここ数ヶ月、「ない」とか、「できてない」とかで入手できません。交番も業務が忙しく、このような広報紙を制作する時間がないのでしょうか・・
店舗情報の一部、アップデートをしましたが、まだ、不十分です。時間を見て処理をしなければ・・。
南流山地区社会福祉協議会
http://www.minami-nagareyama.org/shakyo/index.htm
南流山の自治会と連合協議会
http://www.minami-nagareyama.org/rengo/index.htm
南流山派出所へ「パトロール南流山」を受け取りにいっているのですが、ここ数ヶ月、「ない」とか、「できてない」とかで入手できません。交番も業務が忙しく、このような広報紙を制作する時間がないのでしょうか・・
店舗情報の一部、アップデートをしましたが、まだ、不十分です。時間を見て処理をしなければ・・。
南流山地区社会福祉協議会
http://www.minami-nagareyama.org/shakyo/index.htm
南流山の自治会と連合協議会
http://www.minami-nagareyama.org/rengo/index.htm
2006年03月30日
地域の店舗情報の再取材準備中
『南流山通信』は2002年5月25日にWebサイトを開設しました。2004年の中ほどまでは比較的、まめに地域情報の更新をしていた。
しかし、忙しい時期があり、「パトロール南流山」、「しあわせ南流」など の地域情報に関するものは更新していましたが、店舗情報などは更新が滞ってしまい、「あの店、閉店したのか」とか、「別の商売になっているのか」とか、近くを通って気付くことが増えました。
このような取材の移動の足には自転車が一番のため、パンクが続き、冬の寒さのために住処で冬眠していた自転車のチューブ(700C×30)を新しいものに交換し、取材の準備をしました。
しかし、忙しい時期があり、「パトロール南流山」、「しあわせ南流」など の地域情報に関するものは更新していましたが、店舗情報などは更新が滞ってしまい、「あの店、閉店したのか」とか、「別の商売になっているのか」とか、近くを通って気付くことが増えました。
このような取材の移動の足には自転車が一番のため、パンクが続き、冬の寒さのために住処で冬眠していた自転車のチューブ(700C×30)を新しいものに交換し、取材の準備をしました。