スマートフォン専用ページを表示
南流山通信ブログ
南流山の地域・生活情報サイト『南流山通信』、南流山地区社会福祉協議会、南流山弐番街、マンション・リフォーム・マニュアルなどに関する記事を掲載
TOP
/ マンション・リフォーム・マニュアル
<<
1
2
3
4
5 -
2008年09月15日
洗面所の床のギー音とフワツキ感の改善
洗面所の床の支持構造
洗面台の前に立ったり、浴室に入る時、「ギィ」という音がし、また、床にフワツキ感があります。安普請のようで気になっていたことから、改善しました。
その内容を下記のURLアドレスに掲載しました。
洗面所の床の「ギー」音やフワツキ感の改善
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/reform/bathroom-floor.htm
posted by M. Ichikawa at 20:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
2008年08月02日
クローゼットの改造案
洋室のクローゼット(A2タイプ)
南流山弐番街のA2タイプなどの洋室(8.4畳大)には作りつけのクローゼットがあり、その扉は塩ビシート焼付仕上の鋼板製折れ戸となっています。仕上げと開閉時の音などの質感のグレードアップをはかるリフォーム案として次のものをまとめました。
続きを読む
posted by M. Ichikawa at 14:18|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
2008年02月29日
マンションのリフォーム工事について
マンションの室内のリフォーム工事は数十万から数百万円の大きな支出を伴いますが、「建築工事のことはわからないから・・」とリフォーム工事業者のことをよく調べないで頼んだり、契約時に例えばシステムキッチンなどの仕様を決めていなかったり、工事を業者任せにしたり、少し建築のことをかじった人間からすると不思議な事例を知ることが時々あります。(高いお肉を買う時には目を皿のようにして品物を選ぶと思うのですが・・)
個人の住まいの範囲で問題が収まれば別に気にすることはないのですが、性能の低いフローリングなどで施工された場合には近隣に多大な迷惑を及ぼすことになり、個人の範囲で納まりません。(南流山弐番街の管理規約の「修繕に関する細則」はこのようなことを配慮して策定されました。)
下記の雑誌はリフォームを考える居住者が最低限、知っておかねばならない基本的な知識を与えてくれます。価格も300円と格安ですので、「これからリフォームを計画しよう」と考える人には是非、一読をお薦めします。
『Goodリフォーム』(リクルート)
http://www.goodreform.jp/
リフォームで中心となるのは水周り設備だと思います。そこで南流山近隣の水周り設備のショールームを調べ、下記のURLアドレスに「ショールーム案内」として登録しました。
水周り設備ショールーム案内(南流山の近隣)
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/reform/showroom.htm
posted by M. Ichikawa at 17:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
2007年10月27日
II型のキッチンレイアウト
長期修繕計画に基づく修繕工事の実施時期とその内容の検討のために調査が進行中です。その一環で専有部分の排水管の抜管調査があり、保全専門委員会の委員となっていることから調査対象にボランティア志願(?)して、住処のキッチン系統と洗面所・浴室系統の雑排水管の調査を行いました。洗面所・浴室系統に比してキッチン系統は厳しい使用条件で使われていることがよくわかりました。
写真はこの調査のために片付けた時に撮影したもの。以前、冷蔵庫をノンフロンタイプでインバータ方式のものに更新した時、音が静かになったことを思い出しましたが、調査のためにダイニング側に一時、この冷蔵庫を出してみると運転時の音がキッチンとダイニングを仕切る壁で低減されていることがわかりました。
キッチンの流行はアイランド型ですが、南流山弐番街では、共用部のキッチン系統の排水管の位置から、専有部の排水管の取り回しに無理が生じます。目的は「キッチンに入っている時も子供たちとのコミュニケーションをとれるように」ということになることでしょうから、『○○の一つ覚え』のようにアイランド型のキッチンにこだわらず、II型のキッチンレイアウトとして、キッチンとダイニングを仕切る壁に窓を設けるのが、メンテナンスを含めて設備的に無理がなく、費用も抑えられ方法と思います。
キッチンに作業台
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/reform/kitchen.htm#working-table
posted by M. Ichikawa at 23:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
2007年06月29日
和室の押入れ中段の補強について
和室の押入れ中段は9mm厚の合板の4辺を周囲で支持する構造です。布団を載せる分には問題ありませんが、重いものを載せると撓んでしまいます。そこで我が家では補強をしてあります。詳しくは下記のページ。なお、下の写真はそこに掲載していない部材の写真と取り付け状況です。
http://www.minami-nagareyama.org/2bangai/reform/washitsu.htm
補強材
補強を押入れ中段の下面から見る
posted by M. Ichikawa at 02:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
2007年05月22日
LDの壁面照明(2)
LDの壁面照明の照明器具の磁器製E17ソケットの支持ブラケットを製作し、電球型蛍光灯の光源の中心が照明器具のガラスカバーのほぼ中心になりました。そし照明器具を梁下に接着した板の上面に市販の金物を組み合わせて作ったブラケットを使って仮取り付けを終えました。電源はダイニング側のライティングレールに引っかけコンセント用の器具をつけて延長しました。この部分に光電式ワイヤレスリモコンスイッチセット(WH7015WKP、National)を用いればリモコンでON-OFFできますが、しばらくは様子見です。
LDの照明の現状
壁面照明の取り付け(市販のT字バーとフラットバー(穴明け済)の組合せ)
posted by M. Ichikawa at 22:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
2007年05月21日
LDの壁面照明
手持ちの22.5cm径のシーリングライト2個を使ってLDの壁面照明化に着手しました。クリプトンランプ(最大60W)用の器具ですが、省エネのためにE17口金用の電球型蛍光灯の使用が前提です。そしてそれまでのダイニングテーブル用の照明とリビング部の天井照明の組合せで壁面側の照度が落ちていたのが、壁面照明を点けることで改善され、器具の壁面への取付け位置も問題ないことが確認できました。
なお、電球型蛍光灯の光源の中心と器具のガラスカバーの中心のずれが目立つことからこの器具で使われているE17口金の電球ソケット(磁器製、亜光テック(?))の支持金物を新規製作しました。
厚さ1mm、幅20mm、長さ100mmのアルミ板をドリルで穴あけ、曲げ加工で製作
posted by M. Ichikawa at 02:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
2007年05月13日
ダイニングの照明器具の交換
LDの壁の梁下部分に板を接着し、その下に絵などを吊下げできるようにしました。その板の上面に、リビングの天井照明(45cm径)と同じデザインで内玄関の天井照明に使っていた22.5cm径のもの(現在、ダイニング用に転用)2個を壁面用として取付ける計画を立てました。
そこでダイニング用の照明器具を新たにする必要があり、グローブ部が10cm径で高さ20cmの円筒形の吊下げ型の照明器具を2個入手しました。店頭では大きさは余り感じなかったのですが、住処に付けた直後は大きさを感じました、すぐ慣れてしまいましたが・・。10cmの直径は40Wの白熱電球用の器具として放熱を考えるとぎりぎりの寸法と思います。白熱球を電球型蛍光灯に交換するつもりですので、熱の影響も考慮する必要があります。なお、昼間は壁面の白さにグローブの乳白色が溶け込んで存在を感じさせません。器具選びは正解でした。
posted by M. Ichikawa at 14:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マンション・リフォーム・マニュアル
<<
1
2
3
4
5 -
新着記事
(03/25)
流山駅入口の交差点から流山橋までの県道の桜の花は
(03/25)
「ワープロソフトで点字・活字文を作ろう」、「点訳奉仕員養成講座全36回」(東深井福祉会館)
(03/25)
「ブルーローズクラシックコンサート」(2023年4月1日(土)14時〜15時、南流山センター)
(02/25)
長流寺で梅見、そして「一茶双樹記念館」と「杜のアトリア黎明」の「ひなまつり」
(02/10)
南流山地域図書館・南流山児童センター
記事検索
カテゴリ
南流山通信
(473)
南流山地区社協
(143)
南流山弐番街
(30)
マンション・リフォーム・マニュアル
(88)
南流山自転車クラブ
(39)
記事
(110)
更新記録
(36)
流山市南部地域包括支援センター
(2)
リンク集
南流山通信
南流山地区社協
流山市南部地域包括支援センター
南流山弐番街
リフォーム・マニュアル
流山市
千葉県
最近のコメント
消防団防災イベント(2022年11月20日、ホームセンターコーナン南流山店駐車場)
by 南流山通信ブログの管理人 (11/24)
南流山6自治会主催 フードドライブ(2022年10月16日)
by 南流山通信ブログの管理人 (11/23)
南流山駅の南口の看板の堂々たる誤字
by ぽち (02/05)
「緊急事態宣言」の対象都府県以外の県の方も感染拡大に配慮して行動してください
by 福井荒野 (04/14)
クローゼットの改造案
by 市川誠 (02/14)
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ