2011年12月12日

南流山自転車クラブの更新

bicycle-mark.jpg

 「千葉県サイクルツーリズム」のblogを書いて、『南流山自転車クラブ』のWebページをチェックしたところ、千葉県関連を中心にリンク切れが多くありました。久しぶりにリンクチェックの再リンク張りを行いました。

----------
南流山自転車クラブ
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/bike.htm
posted by M. Ichikawa at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

千葉県サイクルツーリズム

chiba-cycling.jpg
千葉県のサイクリングポータルサイト-千葉県サイクルツーリズム
http://www.chiba-cycling.jp/index.html

 千葉県は11月29日、「千葉県サイクルツーリズムモデル事業の推進について」を発表しました。「やっと・・」とという感じですが、今年度は中房総地域、南房総地域がモデル地域ということで東葛飾地域はまだのようです。
 『千葉県サイクルツーリズム』のWebサイトで南流山のサイクル店舗紹介としてスワッチが登録されています。

----------
千葉県サイクルツーリズムモデル事業の推進について/千葉県
http://www.pref.chiba.lg.jp/kankou/press/2011/cyclemodel.html
スワッチ(Swacchi)
http://swacchi.com
posted by M. Ichikawa at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2011年11月06日

バイシクル・セオ新松戸

seo-cycle2011.jpg
バイシクル・セオ新松戸
http://www.seo-smd.com/

 私のクロスバイク GIOS PURE、『セオサイクル 新松戸店』で入手したもので、色々な自転車パーツがあることから、時々、でかけていました。先日、久しぶりに店に訪れたら普通の自転車店の商品構成になっていました。店の方に聞くと「新しい店ができ、そちらに・・」とのこと。新松戸店前の通りを馬橋側に向かってダイエー新松戸店を通り過ぎてしばらくいくと、右側に青い建物が見え、『バイシクル・セオ新松戸』であることがわかりました。
 1階はパーツやウェア、2階は完成車が置かれ、「スポーツバイク・ブティック」ともいえそうです。スポーツバイク好きなら、誰でも「こんな店があったら・・」と思う、わくわくしてしまう店です。(後でWeb検索し、10月10日にオープンで、『国内最大級のスポーツバイク店』とされているのを見て、「なるほど・・」です。


----------
自転車専門店セオサイクル
http://www.seo-smd.com/
セオサイクル 新松戸店
http://www.seocycle.co.jp/tenpo_detail.php?p=1&c=2400
posted by M. Ichikawa at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2010年12月03日

自転車みどころスポットを巡るルート100(埼玉県)

 折り畳み自転車を持っていることもあり、時々、「折りたたみ自転車&ミニベロコミュニティ」のWebサイトを覗いています。その掲示板に「自転車みどころスポットを巡るルート100 」と埼玉県のホームページから地図もダウンロードできるようになったことが書かれていて早速、このWebサイトにアクセスしました。
 南流山からは「さいたま市、南部地域、南西部地域、東部地域」の地図にある(24)中川ふれあいルート、(25)三郷市ルート、(26)松伏町ルートが近くとなり、また、少し足をのばせば(22)草加せんべい松並木のルートも楽しめそうです。

----------
自転車みどころスポットを巡るルート100 - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/gurutto/gurutto-route100.html

自転車みどころスポットを巡るルート100 | 折りたたみ自転車&ミニベロコミュニティ
http://www.yamaiko.com/community/talk/post-652.html
posted by M. Ichikawa at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2010年04月19日

利根運河レンタサイクルステーション

DSCF1161-20100418L.jpg
「ギャラリー平左衛門」裏の利根運河レンタサイクルステーション

 下記のblogで紹介しましたように利根運河レンタサイクルステーションが4月下旬からスタートということで「どんな感じかな?」とでかけてきました。
 その内容を『南流山通信』の下記のページに紹介しました。

---------
利根運河のレンタサイクルが4月下旬スタート
http://s-nagareyama.sblo.jp/article/36791638.html

利根運河のレンタサイクル
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/rentacycle-unga.html
posted by M. Ichikawa at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2010年04月01日

利根運河のレンタサイクルが4月下旬スタート

 『広報ながれやま』(4月1日)で標題の記事がありました。次にその内容を転載します。

* * * * *

「利根運河の自然を満喫 レンタサイクルをスタート」

 利根運河交流館では、自転車に乗って利根運河の自然や市内の観光スポットを散策していただこうと、4月下旬からレンタサイクル事業を行います。

貸し出し場所:ギャラリー平左衛門の駐輪場(図参照)
貸し出し日:当面は土・日曜、祝日 ※年末年始を除く
利用時間:9 時〜 17 時
利用料金:1 日500 円(4 時間超 8 時間以内)、半日250 円(4 時間以内)
利用方法:事前に利根運河交流館に予約申し込みをし、ご利用の際駐輪場受付に身分を証明できるもの(免許証、保険証、学生証など)を提示してください ※利用料金は前払い
利用対象:中学生以上の方、レンタサイクルの利用において、安全上支障のない方
問合せ先:利根運河交流館 TEL 04-7153−8555

rent-cycle-unga.jpg

* * * * *

 気軽に多くの方が利根運河、江戸川堤防のサイクリングを楽しめることが期待されます。南流山にもレンタサイクルステーションができたら、TXで多くの方が江戸川堤防のサイクリングを楽しめるようになると思うのですが・・。

------
『広報ながれやま』(2010年4月1日)
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/koho/100401.pdf
posted by M. Ichikawa at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2010年02月07日

サイクリング用の地図入手について

kanto-cycling-road-map.jpg
丹羽隆志/澤田裕著「関東サイクリングロードマップ」
2009年4月、東京地図出版

 サイクリング用として上の地図本を入手しました。関東地域の132コースが紹介されていて、見ているだけで楽しくなります。
 南流山自転車クラブのホームページ、Web検索で地図情報の公開されているページを見つけるとリンク先として追加しています。

サイクリングのための地図などの入手について(南流山自転車クラブ)
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/bike.htm#map
posted by M. Ichikawa at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2010年01月23日

江戸川左岸自転車道の迂廻路

DSCF2005.jpg

 江戸川左岸自転車道の海から23km地点から24km地点にかけて迂廻路ができ、堤防上の自転車道から、一旦、河川敷側の仮設道路に降りてまた、堤防上の道路に戻るようになっています。工事期間は3月末までの予定です。

------------------------
江戸川左岸自転車道の工事
http://s-nagareyama.sblo.jp/article/34353942.html
posted by M. Ichikawa at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2010年01月14日

「サイクルサービスおおやま」

DSCF1798.jpg
サイクルサービスおおやま(松戸市)
http://www.cso.co.jp/index.html

 所用で八柱近くへいったことからR&M BD-1、BROMPTONの千葉県唯一のメーカー認定プレミアムディーラーとされる「サイクルサービスおおやま」まで足をのばしてきました。そしてBD-1、BROMPTONをじっくりと見ることができました。
 シティ車のパンク修理の婦人にも気軽に対応されている姿を見、自転車屋さんという感じで好感を持てました。(高価な自転車を取り扱っているとそのような修理への対応が疎かになりかねませんので・・)
posted by M. Ichikawa at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年12月23日

江戸川左岸自転車道の工事

DSCF1281.jpg
江戸川堤防沿いの道路の日常的に濡れた状態

DSCF1303.jpg
江戸川左岸自転車道の工事

DSCF1272.jpg
工事概要のパネル

 江戸川堤防の周辺で祭日にも関わらず工事が行われていました。台船が江戸川に浮かんで河床の掘削土の運搬、河川敷ではパワーシャベルが河川の掘削を行っています。工事説明用のパネルでは堤防の幅を広げ、洪水に対する強化と上の写真のように堤防沿いの道路が慢性的に濡れていることからドレインを埋設してその対策と読みとれますが、下記の国土交通省江戸川河川事務所の「江戸川の整備(河岸掘削)」を読むと河川の幅を広げることも含まれているようです。
 工事の内容から今後、緊急河川敷道路をまず作ってそれをバイパスとして堤防上の自転車道の工事に着手されそうです。来年の3月末まで松戸市古ヶ崎から坂川放水路近くの工事区間の江戸川自転車道は使用が制限されそうです。

--------------------
国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/
posted by M. Ichikawa at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年11月21日

SPRORTS CYCLE SHOP Swacchiの美しいバイク

bruno-ventura.jpg
BRUNO VENTURA 20T
http://brunobike.jp/

 南流山1丁目の自転車店 "SPRORTS CYCLE SHOP Swacchi"に上の自転車があり、スレンダーな貴婦人のようなデザインについ見とれてしまいました。スイスのBRUNOという小径タイヤのバイクを専門とするメーカー製でSwacchiがディーラーになっているとのことです。
 たまたま、この自転車を受け取りに来た方がいて、調整、伴走しての試走と丁寧な対応を目にすることができました。

--------------------------
SPRORTS CYCLE SHOP Swacchi
http://www.swacchi.com/

posted by M. Ichikawa at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

流山総合運動公園の紅葉

DSCF0259.jpg
紅葉をバックに折り畳み自転車 WACHESEN BA-100 Angriff

 ハンドル周りの改造とリアスプロケットを交換した折り畳み自転車の試走がてら流山総合運動公園へでかけてきました。悪路でセンタースタンドの先端が振動して自転車のボルトと当って「カタカタ」と音を立てることがわかり、防振ゴムを取り付けて対策することにしました。下り坂でメーター読み40km/hrを越えて走り、走行安定性も確認できました。
posted by M. Ichikawa at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年11月18日

折り畳み自転車の改造進行中

DSCF0042.jpg
改造中の折り畳み自転車
WACHSEN_BA100-maniac.jpg
WACHESEN BA-100 Angriff Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html

 「軽いほど高いもの」のひとつに自転車があげられます。価格もありますので、12kg台をひとつの目安としています。
 ネットで改造のベース車としてよさそうなものを見つけ、乗ることと改造、そして改造の内容をまとめた冊子作りを楽しんでいます。
posted by M. Ichikawa at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年11月15日

紅葉を探してポタリング

DSCF0066.jpg
東福寺の紅葉

 現在、折り畳み自転車の改造を楽しんでいます。この調整のついでに天気が良かったこともあり、紅葉を見に東福寺までのポタリングを楽しんできました。境内のイチョウも色づき、秋の訪れを感じることができました。なお、東福寺の山門、お色直しでしょうか、養生シートがかけられていました。

------------------------------
WACHESEN BA-100 Angriff Maniac(折り畳み自転車の調整・改造)
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html
posted by M. Ichikawa at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年09月19日

秋元洒汀と自転車(「杜のアトリエ黎明」の企画展)

DSCF7893.jpg
ラーヂ号(イギリス製、1907年前後の製造)
『秋元洒汀生誕140年記念展  山比古とその時代展』にて
杜のアトリエ黎明:これからのイベント
http://www.issasoju-leimei.com/leimei/event/event.html

 財団法人自転車普及協会・自転車文化センターの協力で9月12〜27日にかけて「杜のアトリエ黎明」で『秋元洒汀生誕140年記念展  山比古とその時代展』が開催され、自転車が展示されていることを、特定非営利活動法人アーバンエコロジー東京の浜田氏より連絡いただきました。そこで「杜のアトリエ黎明」にでかけ、実物を見てきました。当時の自転車が今日の自動車並みの価格であったことに驚き、自転車でウィリーをしている写真の展示などを楽しむことができました。

-----------------------
杜のアトリエ黎明/南流山通信
http://www.minami-nagareyama.org/facilities/mori-no-atelier.htm
特定非営利活動法人アーバンエコロジー東京
http://www.urbanecology.jp/tokyo/
posted by M. Ichikawa at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年09月13日

流山橋から江戸川橋までの軽いサイクリング

DSCF7725.jpg
江戸川の浅瀬の鷺と川鵜

 本日は常磐自動車の江戸川橋の少し先まで走ってきました。行きは追い風もあって30km/hrでも無理なく走れたのですが、帰りは向かい風で22km/hrに減速してしまいました。流山橋から往復7.5km程度の短い距離のサイクリングですが、軽い運動となりました。
 上の写真は江戸川の浅瀬に鷺と川鵜の姿が見えたため撮影したもの。逆光もあってコンパクトデジタルカメラのダイナミックレンジの限界を感じる被写体でした。
posted by M. Ichikawa at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年09月07日

今上落

DSCF7397.jpg
新川耕地のサギ

 今上落沿いのサイクリングコースをWebサイトに紹介するために撮影にでかけてきました。稲刈後の落ち穂を狙ってでしょうか、鷺やスズメの群れが上の写真のように稲刈りの作業される地域の方たちの周辺で舞っていました。また、一瞬でしたが、コバルトブルーの小さな塊が川面上をよぎるのが目に入り、「元気にしているんだなあ」という気持ちにさせられました。しばらく前は江戸川の堤防上の道路を横断するキジの幼鳥の群れを目にしましたが、生き物の姿を目にできるとうれしくなります。
 下記のページに今上落沿いのコースをアップしました。

--------------------------
江戸川サイクリング(今上落)
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/edogawa-cycling6.html
posted by M. Ichikawa at 03:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年09月04日

南流山自転車クラブのサイト更新

 『南流山自転車クラブ』のページ、内容が増えてごちゃごちゃしてきたため、次の目次立てをして内容を整理しました。

1. サイクリングコース
2. サイクリングのための地図などの入手について
3. 自転車運転の安全
4. 自転車選び

-----------------------------
南流山自転車クラブ
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/bike.htm
posted by M. Ichikawa at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年08月29日

江戸川のサイクリング(流山橋〜市川橋)を登録

 「江戸川のサイクリング(流山橋〜市川橋)」をWebページに追加しました。

-------------------------------------
江戸川のサイクリング(流山橋〜市川橋)
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/edogawa-cycling2.html


【8月30日改訂】
 下記にコースを分割して実走写真を掲載しました。南流山〜利根運河の間は3月の、まだ、緑の少ない状態での写真のため、近日中に再度、取材にでかけ、アップデートしたいと思います。

流山橋(三郷市)〜野田橋(松伏町)
流山橋(三郷市)〜葛飾橋(三郷市)
葛飾橋(三郷市)〜市川橋(小岩)
流山橋(流山市)〜葛飾橋(松戸市)
葛飾橋(松戸市)〜市川橋(市川市)

------------------------------
南流山自転車クラブ
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/bike.htm


posted by M. Ichikawa at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ

2009年08月28日

グリーンマップジャパンと東京自転車グリーンマップ

 自転車に関連する事項を調べていて、 
「自分たちの住んでいる都市の環境に良いもの、悪いものを地域の住民と調査しながら、世界共通のアイコン(絵文字)を使って地図に表す環境マップです」とするグリーンマップ、そして
東京自転車グリーンマップの存在を知りました。
 後者はおすすめ自転車ルート、そして建築物を見るのが好きな私にとって大切な「重要な建築」のマークが表示されています。
 pdfファイルで大きな地図が入手できますので、閲覧をお勧めします。


------------------------------------
特定非営利法人グリーンマップジャパン
http://greenmap.jp/
Tokyo Cycling Green Map - 東京自転車グリーンマップ
http://cyclingmap.jp/index.html
posted by M. Ichikawa at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 南流山自転車クラブ